~ 親の老後を支える50代長女の為の「親の認知症対策」~
相続コンサルタント
(家族信託コーディネーター)
(
チーム家族信託大分/チーム家族信託福岡)
運営:繋ぐ相続サロン・ミファミリア)
親が認知症になったらどうなるの?
親の介護費用立替えられますか?
それぞれの家族に一番合う専門家へおつなぎし、
オーダーメイドの
「家族信託」のお手伝い
家族信託とは?
代表プロフィール
メニュー&料金
申込&問合せ
アクセス
【お知らせ】
2022年4月1日よりオフィスBLUEBLUEから社名変更となりました。
≪ オンラインセミナー ≫
親の老後を支える50代長女のための
「親が認知症になったら困るお金のはなし」
~ 親のお金が引き出せなくなる ~
「親の物忘れがひどくなってきた・・」と心配しているあなた
オンラインセミナー開催のご案内です
【 日時 】 ①2023年 6月26日(月)13:00-14:00
②2023年 6月26日(月)19:00-20:00
【 場所 】オンラインZOOMにて
【定員】先着20組様(事前予約制)
【 参加費 】¥1,000-(Paypal決済・Paypay払い・銀行振込)
お申し込みの方に後日お支払のご案内をメールでお送りします
セミナーお申し込みはこちら
老親を持つあなたの心配事は何ですか?
認知症になったら、家族で介護できるのかな?
介護施設の費用はどのくらいかかるのかな?
誰も住まなくなる実家の処分はどうしよう?
介護施設の費用はどのくらいかかるのかな?
親が認知症になって施設に入ることになりそう。介護費用は大丈夫?
認知症になると金融機関の預金口座が凍結されてしまうのをご存じですか? 親に代わって長女のあなたが施設の費用を立替えられますか?
専門家に相談したいけれど、誰に何を相談していいのかわからない
相続税対策や遺言などの相談にのってくれる専門家はたくさんいますが、認知症対策に特化したご家族の悩みに寄り添う専門家はどうやって探せばいいのでしょうか?
専門家に相談したけれど、難しくてよくわからない
弁護士・司法書士・行政書士・税理士等・・・ 専門家の先生の話は
とにかく専門用語が多くてよくわからない。
質問したくてもしづらい経験ありませんか?
専門家に相談したいけれど、親身に寄り添ってもらえるのか不安を感じてしまった・・・
法律的に的確なアドバイスはもらったけれど、どこか事務的で冷たく感じてしまった士業の先生のはなし。うちの家族に寄り添ってくれるのだろうか?
そんなあなたのご家族と
一番ぴったりな専門家の間に入って
家族信託のコーディネート致します
契約書作成=家族信託専門家(士業)
ご家族に伴走して専門家(士業)につなぐ=
家族信託
コーディネーター
ご安心下さい① 一般社団法人家族信託普及協会の会員です
協会スタンダードにのっとり家族信託の組成に携わっています。連携してお繋ぎする専門士も家族信託普及協会認定の専門士です。
ご安心ください② 売り込む商品は持ち合わせていません
私は保険会社の保険外交員でもなければ、不動産会社の営業でもありません。
家族信託にあやかって保険を売り込んだり、不動産取引を進めたりは致しません。
ご安心ください③ ZOOMなどのリモート面談にも応じます
50代長女は働き世代。平日の日中のみ対応している事務所が多いのですが、なかなか仕事を休んでまで相談にいくのは大変ですよね。対面相談を基本としていますので事務所へお越しいただきますが、ライフスタイルに合わせてリモート面談も対応致します。
ご安心ください③ ZOOMなどのリモート面談にも応じます
50代長女は働き世代。平日の日中のみ対応している事務所が多いのですが、なかなか仕事を休んでまで相談にいくのは大変ですよね。対面相談を基本としていますので事務所へお越しいただきますが、ライフスタイルに合わせてリモート面談も対応致します。
ご安心ください④ とにかく「わかりやすく」寄り添います
弁護士や司法書士・行政書士・税理士 いわゆる「士業」の先生たちは自分たちが日ごろ使っている言葉が、一般の私たちにとっては「専門用語に聞こえて難しい」というのがあまりピンときていません。なぜなら彼らにとってそれは「日常用語」だから。パイプ役のコーディネーターは、高齢の親御さんにもしっかり理解いただけるよう「わかりやすい言葉」に置き換えて間に入ります。
ご安心ください⑤ 家族会議が前提です
遺言は家族の誰にも知らせずにこっそり準備するイメージですが、家族信託はご家族みんなの想いをまとめる信託契約です。コーディネーターが取りまとめ役としてご家族の想いをまとめます。
ご安心ください⑤ 家族会議が前提です
遺言は家族の誰にも知らせずにこっそり準備するイメージですが、家族信託はご家族みんなの想いをまとめる信託契約です。コーディネーターが取りまとめ役としてご家族の想いをまとめます。
代表プロフィール
チーム家族信託大分・チーム家族信託福岡
繋ぐ相続サロン・ミファミリア 代表
佐藤公重(さとう きみえ)
【 資格 】
一般社団法人家族信託普及協会会員
(家族信託コーディネーター)
一般社団法人相続診断協会認定 相続診断士
【 経歴 】
神戸市外国語大学卒業後
・外資系等ホテルフロント勤務
・弁護士事務所勤務
・国会議員秘書を経て
・家族信託コーディネーター
2020年より相続コンサルタント
認知症の親を心から支えてあげられるのは長女ではないでしょうか
「エンジンのかけ方がわからない」
あの時の父の言葉はショックでした。警察官として強く大きな存在だった父が、急に小さく見えた瞬間。「これから私が父を支えなくては!」と強く思った出来事です。
認知症は他人事ではないというのはわかっていましたが、まさか金融機関の口座が凍結されて引き出せなくなったり、実家の処分ができなくなるとは知りませんでした。
そこで知ったのが「家族信託」です。父に代わって長女である私の権限で財産管理ができる。そんな家族信託の相談をしたくて、ある日 司法書士事務所を訪ねました。
30分の無料相談でしたが、「安心」という言葉とは程遠い、何かこう不快感で事務所を後にしました。とにかくその先生の言葉が難しくてわかりづらいし、質問もしにくい。何より、何故あれほど上から目線で話をされるのだろうか?と衝撃に近い感覚でした。
他の専門家に聞いてみようと、別の行政書士や弁護士を訪ねたものの
「この先生にお願いしたい」
思えない違和感。
もっと同じ目線で相談にのってくれる人はいないのだろうか?という想いから、自分で家族信託コーディネーターの道を選ぶこととなりました。
その後、父は脳梗塞を患い、その後認知症を発症してしまいましたが、判断能力があるうちに手を打って良かったと思っています。父が家族の為にコツコツ貯めてきたお金を、成年後見制度で他人に管理される事態にならなくて良かった。
私は弟との二人きょうだいです。弟も両親のことをとても気にかけてくれていますが、男性は男性。社会的にもまずは仕事優先で、実家の両親の為に充てられる時間は限られています。長女の出番!
親孝行をできる時間はあと少しです。後悔のないように、是非 あなたも今のうちにご両親の認知症対策に取りかかりませんか。
料金
①家族信託ご相談料
¥5,500/1時間
ご自身の抱える問題が家族信託にぴったりなケースなのかを判断し、
内容によって適任の専門家におつなぎします。
また家族信託を組成した場合の概算の費用をお見積もり致します。
②相続全般ご相談&相続診断料
¥5,500/1時間
ご家庭ごとの現状をお聞ききし、相続問題の発生確率をパーセントで診断します。あなたのご家庭の相続に関する「健康診断」だとお考えください。
結果の内容分析を踏まえて、ご希望がありましたらその後専門家への引継ぎと相続問題対応にかかりそうなおおまかな全体のご予算をお見積もり致します。
お申込・問合せフォーム
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
Message
お名前
ご住所
お電話番号
メールアドレス
性別
男性
女性
年齢
20代
30代
40代
50代
お問合せ
送信
アクセス
JR日豊線
JR大分駅 徒歩 約7分
チーム家族信託大分・チーム家族信託福岡
繋ぐ相続サロン・ミファミリア
TEL090-1928-5957
✉ k-satoh@tsunagu-souzokusalon.com
大分県大分市中央町1-4-24 大分セントラルビル2階
(OITA MIDTOWN内)